家づくりと暮らしのこと。

とある夫婦の家づくりの記録

#01 歯列矯正はじめました!

こんにちは!もちょです。

 

突然ですが、わたくし歯列矯正をはじめました!

なんだか夏になると目にする「冷やし中華」のフレーズみたいですね。笑

 

本当は家づくりシリーズが完結したら書こうと思っていたのですが、悲しいかなエイジングとともに過去のことを思い出しにくい脳になってきているので・・

家づくりシリーズと並行して、暮らしシリーズはタイムリーな内容を投稿していきたいなと思い始めた次第ですので、お付き合いいただけると嬉しいです☆

 

ちなみに、カテゴリも付けてみましたが無料版でどんな仕様になるのかいまいちわかっておりませんので、少しずつ勉強します。

 

ということで、今回は歯列矯正に至る経緯から書いてみます。

歯並びが悪いことを自覚したのは小学生高学年か中学生の頃、学校で行われる歯科検診がきっかけでした。担当の先生が本当にさら~っと「下の歯が2本少ないね」とおっしゃったのです・・!

 

わたし 「え!?」

先生  「気づいてなかった?一般的に犬歯の間は4本あるんだよ。

     あなたは下の犬歯の間が2本しかないでしょ」

わたし 「(鏡で見ながら)ほんとだ・・」

先生  「だから前歯が噛み合ってないんだよ。顎が小さくて生えなかったのかもね」

 

と、こんな感じの会話だったのですが、雷に打たれたような衝撃でした。

下の前歯は少し隙間があいていて、いわゆるすきっ歯なだけでまさか顎が小さいなんて発想もなく、まして2本足りないなどと思ったことはない。しかも前歯が噛み合ってないなんて・・!それまでも何度か歯科に通っていたハズなのに、言われたことが無かったのです。噛み合っていないと言われて気付くのもどうかと思いますが、永久歯が生えてからずっとこの状態なので、嚙み合わないのが当たり前というかこういうものとして生活していたためそこまで気になっていなかったんですよね。笑

 

また、上の犬歯は少し大きめで存在感があり隣の歯を差し置いて前に出ているのですが、左右対称でそれなりに見える(と思っていた)うえ、「八重歯」と表現すればチャームポイントのようにプラスに捉えることができるので、歯並びが悪いことは自覚したもののあまり深刻に考えずに学生時代を過ごしました。

 

最初に矯正を検討したのは20代で一人暮らしをするようになってから。バイト先のお客様に「矯正しないの?」と言われ、あの衝撃以来久しぶりに歯並びを意識するタイミングができたのです。

さっそく通ってた歯科で矯正について相談してみると、なかなかの難色を示されました。ほかにも数軒の歯科で同じ相談をしましたが前向きな回答をいただけることは無く結局諦めることに・・。わたしの歯並びはそんなに酷いのかと初めて認識しけっこう凹みました。

 

矯正を諦めてからというもの、確かに前歯は噛み合ってないし、下顎が小さいためか舌の納まりが悪いというか置き場が狭いと感じるように。いびきも歯並びが影響しているのかな?と思い当たる節がたくさん出てきていました。そのタイミングで顎関節症を発症し、顎がカクカクしたり激痛で口が開かくなってしまい、口腔外科(だったかな?)で相談したところ矯正を検討してはとのアドバイスをいただきました。

諦めた矯正を再度検討しなくてはならないのは少し複雑でしたが、顎関節症は噛み癖も影響するようですし、当時は見た目にわかるくらいはっきりと顔がゆがんでいたので、これはさすがにヤバいなと思ったのを覚えています。

仕方なくその時通っていた歯科で相談したのですが、他院で難色を示されている理由や顎関節症のことも含め丁寧に回答してくださいました。

 

どうもわたしの歯並びは上下の前後差が大きすぎるため手術を伴う矯正になるとのこと。前後差があるため前歯は一切噛み合わず、唯一噛み合う奥歯の数本で咀嚼を担っているので負担がかかり顎関節症の要因になっているのではないか、との見解でした。

顎が小さい(2本少ない)ことの弊害を痛感した出来事でしたが、これまでのモヤモヤがクリアになりました。

 

結局、手術を伴う矯正はできないということで、その歯科でも見送ることになったのですが、上の前歯は永久歯なのに生えたときのまま削れていない(上下が嚙み合うと歯同士が当たってだんだんと削れる)ことと、奥歯の摩耗が年齢相応以上に進んでいることを教えていただきました。

顎関節症についても直接的な方法ではなったですが、噛み癖を意識することと、マウスピースで奥歯をケアすることで少しずつ回復していきました。

つくづく矯正には縁がないようでまたも諦めることになりましたが、この頃には歯並びがコンプレックスになっていたので、少しでも綺麗に見えるようにとホワイトニングにお金をかけていました。

 

そんなこんなでだいぶ時間が経ち、最近新たに通い始めた歯科で状況が一変したのです。なんと先生の方から「矯正の専門医が居て無料の相談ができますよ」と仰るではありませんか!今まではダメモトで相談していたのに、これは望みがあるのでは?と嬉しくなりました。

 

8020運動を目標にしていること、奥歯を温存する(負担を減らす)ために矯正をしたいこと、前歯でお肉を噛み切りたいこと、など矯正を諦めてきたこれまでの出来事や希望を専門医に伝え、いざ診察していただくと過去の先生方と似た反応でいっきに不安になりました。

 

専門医 「・・これは手術が必要ですね、顎変形症といって矯正と顎の手術によって

     噛み合わせを治すことになります」

 

わたし 「手術しないで上の歯だけ矯正することもできますか?」

 

専門医 「できますが、それだと嚙み合わせの改善は難しいかと。

     手術の場合は術前・術後の矯正も含め保険適用になります」

 

わたし 「保険適用?」

 

専門医 「詳しくは大学病院で診察しないとはっきりとは言えませんが、

     大学病院で相談を希望されるようでしたら紹介状を書きますよ」

 

ほかにも保険適用と適用外の費用(相場)や矯正する場合の抜歯箇所など事前に用意していた一通りの質問に回答をいただき、紹介状をお願いすることにしました。

3度目の正直とはこのことでしょうか!笑

 

これまで何度も諦めた矯正に希望の光がみえたので、とりあえず大学病院で診察をしてもらわねば!と紹介状を片手に予約の電話をするも、全っっっっ然つながりません・・。そんなことを数日くり返し鬼電の末つながるも、今度は3か月先まで予約がいっぱいと言われ撃沈です。え、無理すぎん?!やっぱり前途多難やん。

翌月の1日に4カ月目の予約枠が解禁されるというので、数週間待ってまた鬼電。せっかくみえた光を逃すまいともはや執念に近いですね。

 

無事4か月後の初診予約を入れ、待機の時間をつかって別の歯科3軒に相談に行きました。歯科によって費用や方針が違うそうなのでいろいろな意見を聞いてみたいと思ったのです。上の歯を矯正するパターンで(手術のことは伏せて)相談したのですが、3軒中2軒で手術が必要と言われました。どちらも紹介状には至らず難しいとの回答で終了だったので、過去の先生方と同じ感じですね。これはもう慣れっこなので気にしません。もう1軒は、歯茎の状態や骨格など総合的に判断したうえで「矯正をしないことをすすめる」という回答をいただき新鮮でした。

 

手術しないで上の歯を矯正してくれる歯科を探すことも検討したし、矯正しないでこのまま過ごすことも検討したのですが、最終的に大学病院で顎変形症と正式に診断されたので決心がつき、手術ありきの矯正をすることになったのです。

 

最初に矯正を検討したときから20年弱経ってやっとスタートラインに立てたので、今後も暮らしシリーズで進捗をお知らせしたいと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました☆

 

ハウスメーカー選び:2021年6~7月

こんにちは!もちょです。

 

土地の決済を終えたと言っても、家づくりにおいてはまだ2合目あたりでしょうか。

ここからどきどきワクワクの建物ゾーンに突入するので、家づくりの本番といっても過言ではないと思います!

 

まずは施工会社を決めなくてはなりませんね。

地元の工務店や大手ハウスメーカーなど、いくつかの施工会社に設計プランをお願いしました。といっても施工会社にそれぞれ伝えるのではなく、とあるサイトで土地の大きさ・形、建物の希望・イメージを伝えることで、このサイトに登録している施工会社へまとめて依頼できるというサービスを利用しました!

 

このサービスがとても便利だったので少し紹介させていただくと、「タウンライフ」というサイトで、一度は耳にしたことがある大手ハウスメーカーなども含め900社以上が登録しているようです。ご興味ある方はぜひ参照ください!

【公式】タウンライフ家づくり|注文住宅の間取りと費用相場の一括比較サイト

 

タウンライフで依頼して1週間ほどでぞくぞくと設計プランが届きました。私達の希望を盛り込んだプランなので見ているだけでアドレナリンが止まりません!設計の意図をメモ付で丁寧に説明してくれるもの、自社の強みを活かして土地を最大限に広く使えるように考えてくれたものなどなど、どれも本当に素敵でした。

実はこの時はまだあまり実感がなく、プランを見ながら「こんな家に住めたらいいな~」と他人事で、参考プラン(土地を購入した会社で設計・施工をお願いする場合のプラン)と比較したり、イメージを膨らませて生活のシミュレーションをしたりして、間取り好きな私としては内見気分でとても楽しかったです♩

 

ニヤニヤしながらプランを眺め、気に入った点と気になった点をメモしておいて夫婦で話しました。プランごとに詰めていったので2~3週間ほどかかったかな。

「洗濯はどうなるか(干す・たたむ・しまうはどこで行うのか)」や「今持っている(または買う予定の)家具は置けるのか」などなど生活導線のイメージや、寸法についてはメジャー片手にわりと細かくシミュレーションしました。ちなみに参考プランだと土地購入からお世話になった営業さんに一元化してやり取りできるのがいいところなんですよね~。

う~ん、悩ましい。

 

プランを検討しながら、間取りの勉強や広さの体感のため建売住宅の見学にも行きました(物件業者さんには申し訳ないことをしましたが)。物件との出会いも一期一会なので、よかった点・気になった点をメモして、帰り道に夫婦で共有しながらここでも感覚を擦り合わせました。重要視することは多少違いましたが、私たちは家づくりにおいての考え方や好みが似ていたので、この点はスムーズでありがたかったです。

 

生活は日々のことなので小さなストレスもちょこちょこと溜まってしまいます。実際に生活してみて、もう少しシミュレーションできていればよかったな・・ということも正直ありますが、当時のシミュレーションが活きている!と感じることも多いので、シミュレーションやイメトレをたくさんしていただくと、家づくりの満足度がぐっと上がるのではないかと思っております!

 

ちなみに・・感覚の擦り合わせ?と思った方は、次回もう少し詳しくお話できればと思っていますので更新をお待ちいただけると嬉しいです。最後までお読みいただきありがとうございました☆

注文住宅ならでは?! つなぎ融資って‥なに??

こんにちは!もちょです。

 

少し時間があいてしまいましたが、今回は【つなぎ融資】についてお話したいと思います。土地の決済で突如として現れたつなぎ融資ですが、ざっくりいうと、住宅ローンの融資実行前に決済があるけど自己資金などでは払えない場合にお世話になるもののようです。ざっくりしすぎですかね?

 

住宅ローンについての理解が浅い私がわかっていることは、

  • つなぎ融資と住宅ローン融資は異なるもの
  • 住宅ローンの融資が実行されるのは、建物の決済・引き渡しと同じタイミング

 

ですので2つのローンについて少しお話しすると、住宅ローンは先述のとおりですが、融資が実行されるのは「住宅」つまり建物の決済・引き渡しと同じタイミング(=建物が完成している状態)だそうです。土地所有権付きの戸建てやマンションを購入する場合は、建物が完成している状態なので住宅ローン融資を受けて決済できますね。

一方で、土地を購入してから建物をつくる場合、建物がない状態で土地の決済をすることになるので、住宅ローンの融資は受けられないようです。この土地のみ(=建物がない状態)で決済するときに頼るのが「つなぎ融資」ということです。こう考えると「つなぎ」という名称もなんだか納得できる気がしています。

 

ということで、最初のざっくりした説明もなんとなく伝わりましたでしょうか。

ちなみに、土地は「自己資金」や「家族等からの援助(贈与)」という方法でも決済できるので、必ずしもつなぎ融資に頼らなくてもよいので、ご安心ください。

 

しかも贈与については国の助成制度があり、住宅取得資金等の非課税の特例を利用すれば贈与税が軽減されるとのこと。こういった制度もフル活用できたらよかったな~。

 ※特例の利用には条件があります。

 

さてさて、私たちは家族等からの援助に頼ることはできなかったので、住宅ローンを契約する会社でつなぎ融資もお願いしました。比較できる知識もないですし、私が転職して間もないため融資会社の選択肢がかなり限られており、住宅ローン審査が通っているそちらでほぼ一択の状況でした。利息は数%ですが、金額が大きいので必然と利息もそこそこかかります。つなぎ融資会社はこの利息分が儲けになるわけです!

 

つなぎ融資の契約は融資会社の最寄り営業所に出向きました。

規約を読み合わせいろいろと説明いただいたのですが、途中まで私はこれを住宅ローンの契約だと思っていたので、なんとも的外れな質問を連発・・。当時は賃貸に住んでいて、家賃支払いと並行して住宅ローンの返済が始まったら生活できないのでどうなるのかとただただ不安だったのです。私のとんちんかんな質問でつなぎ融資を理解していないと悟った担当さんから丁寧な説明を聞き、つなぎ融資は毎月の返済ではなく住宅ローンの融資を受けたときに一括返済する(家賃支払いと並行しない)ということだけわかりました・・

細かくご説明いただいたのになんとなくしか理解できず本当に申し訳なかったのですが、賃貸の家賃支払いと並行しないことだけわかればそれでよし!として帰路につきました。

あと「万が一ですが~」とご説明いただいたのが、一括返済が遅延すると利息が急激にアップするということ。この利息アップがエグくてとても怖かったのを覚えています!笑

 

つなぎ融資にもいろいろなパターンがあるのかもしれませんが、私たちの場合はつなぎ融資で土地を決済→建物の完成後に住宅ローン融資でつなぎ融資の一括返済&建物を決済→住宅ローンの返済開始という流れでした!

 

いずれマンション購入を検討していたため住宅ローンについては多少勉強していた私たちでしたが、つなぎ融資については「はて?」という感じだったので、同じように疑問に思っている方がいらっしゃれば、このブログも少しはお役にたてるかな~。

そして当時は理解が追い付かず、今こうして振り返りながらまとめることで、点と点が繋がって理解が深まっている感じなので、このブログを始めてよかった~と、自己満足ですが喜びに浸っております。笑

 

家づくり中・検討中の方は、融資やローンで少しでも不安なことがありましたら融資会社・ローン会社へご相談いただきつつ、家づくりを楽しんでいただけたらと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました☆

 

土地の契約・決済:2021年6月

こんにちは!もちょです。

 

土地の見学から怒涛の打ち合わせラッシュを経て、土地の契約日を迎えました。

夜な夜な記入したたくさんの書類をひととおり確認したり、重要事項の説明と規約の読み合わせののち売買契約書に記名押印したわけですが、押印するときは自分の鼓動が手に伝わるくらいに緊張しました。

人生最高額の契約なので、高揚した気持ちと得体の知れぬ大きな錘を背負うような感覚とでも言いましょうか、初めて体験するドキドキでした。契約は半日ほどで終了したと思います。

 

土地の契約から1か月ほど間があいて、決済日を迎えたのかな。

決済日は銀行の窓口対応が必須だったため平日ということになり、夫婦で半休をとって挑みました。司法書士と登記変更の内容を確認したり銀行に行ったりするだけなのですが、疲労感満載でした~。

 

そして、家づくりをして初めて知ったのですが、土地の契約にあたり印紙代やら手数料やら、土地代のほかにも必要なお金があるのです。

例えば、売買契約書に貼る印紙がウン万円・土地の登記変更を依頼した司法書士の報酬がウン十万円・手数料などなど、これらをまとめて「諸費用」と呼ぶようです。諸費用を合計するとまぁまぁな額になるのですが、すでに土地代で金銭感覚が狂っていたため、当時はあまり気になりませんでした!笑

 

そしてこの諸費用については、家づくりの知識・勉強する時間と行動力があれば、自力でなんとかできるものもあるようです。登記変更は司法書士に依頼せずに自分でしたという方のサイトをみかけたことがありますので、ウン十万円を削減することができるのであれば、お時間のゆるす方は調べてみてもよいかもしれません。

 

当時の私たちは時間的余裕がなかったため、司法書士の手配を営業さんにお任せすることに。おそらく料金比較などはされずに営業さんの会社で付き合いのある司法書士にお願いしたはずなので、前記のとおりウン十万円の報酬を支払ったわけですが、あらためて考えるとやはり高額ですね・・泣

 

土地の決済は、諸費用も含め【つなぎ融資】をお願いしました。つなぎ融資も借金なので、当然ですが利息を上乗せしてお返ししなくてはなりません。この利息はかなりイタいのですが、自己資金では決済ができないので仕方なしでした。

 

ちなみに余談ですが、実印をつくときにアタリ(印鑑の上方向を示すくぼみ・しるし)のないものをお勧めされていました。アタリがないことで、押印の前に必ず印面をみる必要が出てくるわけです。印面を見る動作はほんの数秒かもしれませんが、この一呼吸によって慎重に考える時間ができるのだとか。

今回、土地の契約で押印の重要性を体感したので、実印についてはアタリのないものにしておいて、重要な契約の押印前には一呼吸するのがおすすめだな~と思った次第でございます。

 

次回はつなぎ融資について投稿したいと思います!

 

土地の契約前のこと:2021年5~6月

ふわっとした気持ちで見学に行ったのに、思いもよらぬ急展開から土地の購入に向けて動くことになった私たち。

 

私  「え、本当に買うの・・?」

主人 「そういうことになるよね」

 

土地の契約についてまったく知識もないし実感もわかないまま、契約にむけて動きだしました。

 

そして、これは営業さんの戦略なのかそういうものなのかわかりませんが、余計なことを考える時間(買わない選択肢)を与えないとでもいうかのように、土地見学の翌週からほとんど毎週営業さんと打ち合わせでした。

当時私は転職したばかりで、住宅ローンの審査が通らなければ話が進まない状況だったので、いろいろな資料を集めるよう教えていただいたり、土地の仮申込書を書いたり、主人のローン審査申込、FPとローン返済シミュレーションなど、やることがたくさんあるのでおのずと毎週打ち合わせになってしまうのですかね。

もしかすると、子連れで1日に長時間を割けない私たちのために毎週少しずつ進めるという営業さんの優しさだったのかもしれません。

 

ちなみに、転職して間もない私が審査のために集めた資料をご紹介すると、

  • CICの開示情報
  • 児童手当の金額が記載されたもの(確定通知書的なものだったはず)
  • 育児休業給付金の受給書 
  • 前職の源泉徴収票 など

記憶が曖昧ですがこんな感じの資料だった気がします。収入源として成立するのかなと思うようなものもありましたが、審査が通るよう祈りながら営業さんに預けました。

 

そして、同時進行で土地の仮申込書やら契約書などなど、必要書類にせっせと記名押印していたのですが、とにかく書類が多い・・!

ほとんどの書類は持ち帰って書いていたので、なんの書類かいまいち理解できないけど、期限までに返送しなきゃと焦っていたのを覚えています。

 

家づくりの知識はない!だけど勉強する時間もない!そして書類もかかなきゃいけない!

 

当時の私は ↑ こんな感じ。

日中は仕事なので、子供を寝かせてから記名押印するのですが、これがなかなか大変でした・・。

規約は細かい字で永遠と書かれているし、契約書の文面は一回読んだだけでは頭に入らず読み返す。これを繰り返しているうちに気づいたら寝落ちしてしまい諦める日もありました。

なにより、書類をきちんと理解できていないためモヤモヤ~とした不安がずっと残っていたのです。

 

冷静になってみると、なんの書類かよく理解しないまま記名押印ってめちゃくちゃ怖いですよね・・汗

営業さんが悪い人でなくてよかった~♩

 

 

土地との出会い(きっかけ):2021年4月

いずれマンション購入を検討していた私たち。

希望のエリアでよさそうなマンションを探しては、内覧やモデルルームの見学に行っていました。ですが、いつまでにという明確な目標がなかったため、購入に至ることはなく数年がすぎていました。

 

ある日、【未公開の整形地あります】という内容のDMをいただいたので軽い気持ちで見学に行ってみることにしたのです!希望エリアの土地だったので、相場がわかればいいなくらいのノリでした。

 

相談に伺うと、営業さんが「整形地で間口が広いんです!」とぐいぐいで、間口について力説してくれました。

見学当日は一日がかりで、間口の広さを体感するためのツアーからスタート。営業さんの会社で手掛けた物件(希望の区以外もあり)を数件みてまわり、本題の土地にたどり着いたのは半日後でした・・!

 

夕方近くにやっとの思いでたどり着いた土地。確かに今まで見てきた物件より間口が広いかも、と感じました。というのも、その日に見てきた物件は自分の歩数で間口を計測していた(「端から歩いてみてください」と言われていた)ので、体感的に比較できました。これは営業さんの戦略勝ちですね!笑

ただ、更地の状態ではなかったので土地の形の全貌を目視できなかったのは残念でした。あとは、これを見たら帰れる!と解放される喜びが大きかったのを覚えています。

 

ここまでで営業さんの気合は十分伝わっていたので、なんて断ろうかなぁ・・と考えていた私とは逆に、主人は戸建てもありかもと考えはじめたようです。

主人  「マンションと一戸建ての価格はそんなに変わらないし、

     それなら自分達で間取りを決められる方がいい」

私   「ん?!」

主人  「マンションもたくさん見てきたけど、決め手に欠ける感じだったから」

私   「・・」

営業さん「この土地は公開したらすぐに売れると思いますよ~」

 

こんな感じで、予想外の急展開から家づくりをスタートすることになりました。

勢いって大事かもしれないです。笑

 

初投稿!

こんにちは!もちょです。

 

う~ん・・

初めてのブログで勝手がわかりません。

 

このブログでは、ご縁があって家づくりをすることになった私たち夫婦の経験をシェアしたいと思っております!

私たちの経験が、少しでも、これから家づくりをする方のお役にたてれば嬉しいです。

 

家づくりって、大半のひとが未経験ですし、人生で最高額の買い物ということもあいまってどうしても不安が大きくなりますよね。

ですが、人生最大級のイベントでもあると思います!楽しんだもん勝ちじゃないですけど、慌ただしいなかでも楽しい要素はたくさんありますので、家づくり中の方や検討中の方は、楽しく乗り切っていただけると良いなと思っております。

 

備忘録といいつつ、記憶の捏造やすでに忘れ始めていることもありますので、とある夫婦の経験談として捉えてくださいませ。

きちんと調べて正確な情報をお届けするという意図ではないので、個人的見解で記載している内容もあります。住宅に関する各種制度・基準やハウスメーカーの仕様などは、当時と変わっていることも多いと思いますので、ご自身で最新・正確な情報を必ずご確認ください。

 

家づくりシリーズが完結したら暮らしシリーズも掲載したいなと考えておりますので、よろしければお付き合いください☆